トヨタ財団 イニシアティブプログラム 中国学の再創生
ENGLISH
中文
HOME
本共同研究の内容
企画概要
課題の所在
プロジェクトの目的
メンバー
代表者
研究主幹
運営会議
研究運営委員会
事務局組織
開催スケジュール
研究会
お知らせ
会議資料、記録
大学院生研究会
院生幹事
幹事会
研究会活動
中国研究情報
日本の中国研究
アジアの中国研究
HOME
>
掲示板
掲示板
最新情報
研究活動
研究成果
LINK
研究主幹の著作
· 掲示板
【2023年12月23日】GraSPP「経済安全保障と企業のリスク管理 特別講座」を開催
【2023年12月2~3日】「世界の中の中国と日本-現代中国理解Ⅴ」を開催
【2023年11月10~12日】日本国際政治学会2023年度研究大会を開催
【2023年10月11日】第2回「田中修の中国塾」を開催
【2023年10月9日】日本学術会議公開シンポジウム「災禍の時代の社会学」を開催
【2023年9月29日】JF-GJSイニシアチブ 「日本研究フェロー カンファレンス 2023」を開催
【2023年9月22日】霞山会東亜フォーラム「習近平政権の統治の軋みと日中関係」を開催
【2023年9月19日】JFIR第7回アフリカ政策パネル「アフリカにおけるジェンダーと開発」を開催
【2023年9月14日】FEC第112回中国研究会(高原明生:中国はどこに向かうのか~習近平一強時代)を開催
【2023年8月5日】日中平和友好条約締結45周年 記念シンポジウムを開催
【2023年7月9日】日本学術会議主催学術フォーラム「欧州とアジアの地域紛争をめぐる平和的解決と、世界経済の行方─学術共同の観点から─」を開催
【2023年7月8日】『中国年鑑2023』刊行記念講演会を開催
【2023年7月8~9日】中国社会文化学会 2023年度大会を開催
【2023年7月5日】GAS Book Talk 「Japan-China Relations 2001-2022(日中関係 2001-2022)」を開催
【2023年7月5日】第1回中国研究所「田中修の中国塾」を開催
【2023年6月29日】GAS講演会シリーズ第2回 「New Directions in China Studies」を開催
【2023年6月23日】言論フォーラム「中国のウクライナ停戦努力は本物か」を開催
【2023年6月22日】言論フォーラム「日本は中国とどう付き合うべきか」を開催
【2023年6月21日】第73回東アジア国際関係史研究会を開催
【2023年6月10~11日】アジア政経学会2023年度春季大会を開催
【2023年6月5日】慶應義塾大学戦略構想センター 公開シンポジウム「不透明化する世界秩序―世界からアメリカの役割を考える―」を開催
【2023年5月15日】第22回アジア·太平洋研究会「中国の“製造強国”政策と産業·科学技術」を開催
【2023年5月15日】ISP Webinar: “Chinese Investments in Maritime Ports – Poland in Global Perspective”を開催
【2023年4月17日】第72回東アジア国際関係史研究会を開催
【2023年4月6日】SSU Forum “Authoritarian Regional Organizations”を開催
【2023年3月28日】GMF ONLINE EVENT"Sino-Russian Relations and the War in Ukraine: A New Phase of Chinese Policy?"を開催
【2023年3月26日】國立臺灣大學日本研究學術論壇「人文與社會科學對話的國際日本學」を開催
【2023年3月17日】早稲田大学無料体験講座「これからの中国をどう読むか」を開催
【2023年3月3日】帝京大学主催イノベーションシンポジウムを開催
【2023年3月1日】兵庫県立大学と日本経済新聞社共催シンポジュウム「ウクライナ危機後の米中関係と日本-東アジアの安全と国際秩序の行方-」を開催
【2023年2月22日~】東洋文庫アカデミア「現代中国の海外流出資料とその活用」を開催
【2023年2月7日】第71回東アジア国際関係史研究会を開催
【2023年2月6日】第157回日本台湾学会定例研究会「李登輝與台灣務實外交再思考」を開催
【2023年1月26日~】日中投資促進機構(JCIPO)主催「第35回 中国ビジネス実務セミナー」を開催
【2023年1月19日】第69回東アジア国際関係史研究会を開催
【2023年1月14日】日本国際問題研究所公開シンポジュウム「サンフランシスコ講和と東アジアー現代からの視座」を開催
【2023年1月11日~】【青山アカデミー】中国の近現代史~その統治の論理と大国化への道程~を開催
【2023年1月11日】第68回東アジア国際関係史研究会を開催
【2023年1月4日~】東京大学「経済安全保障と企業のリスク管理 特別講座」を開催
【2022年12月25日】中国研究所2022年度現代中国公開講座「中国の軍事戦略と東アジアの安全保障環境の変容」を開催
【2022年12月22日~23日】【中国ウェビナー】3期目を迎えた習近平政権下の中国ビジネスの展望を開催
【2022年12月22日】日中対話「日中 50年の関係から読み解く次の 50 年」を開催
【2022年12月22日】GraSPP Lecture「Europe’s security engagement in the Indo-Pacific: Trends and Prospects」を開催
【2022年12月20日】JF-GJS Initiative Book Talk: Asia and Postwar Japan: Deimperialization, Civic Activism, and National Identityを開催
【2022年12月16日】国際大学·JICA緒方研究所共催ナレッジフォーラム「複合的危機における安全保障と開発協力」を開催
【2022年12月6日】第19回一橋総研·三田経済研ジョイントセミナーを開催
【2022年12月3日~4日】世界の中の中国と日本-現代中国理解Ⅳを開催
【2022年11月30日】第67回東アジア国際関係史研究会
【2022年11月12日】CPASシンポジウム「東アジアの冷戦研究の課題:文化·生活·ローカル」を開催
【2022年11月9日】国際問題ウェビナ―「ウクライナ危機が世界に与える衝撃」を論じるを開催
【2022年10月24日】ブルッキングス研究所 日経センター共催「中間選挙と共産党大会後の米中関係を展望する」を開催
【2022年10月19日】NPI「知りたいことを聞く」シリーズ「第20回党大会と今後の中国·日中関係」を開催
【2022年10月15日】日本華人教授会議2022年度 日中国交正常化50周年記念フォーラムを開催
【2022年10月8日】中国人留学生史研究会第96回研究会を開催
【2022年10月7日】JICA緒方貞子平和開発研究所ナレッジフォーラム特別編「スティグリッツ教授(ノーベル経済学賞)講演~複合危機下のグローバル経済:新興国·途上国の課題とレジリエンス強化への道筋」を開催
【2022年10月3日】SPF China Observer「ウクライナ紛争が中国にもたらした課題」を開催
【2022年10月2日】日本学術会議公開シンポジウム「変容する現代世界と歴史認識·歴史教育の課題」を開催
【2022年9月29日】NPI公開ウェビナー「中ロ関係をどう見るか―中ロ一体論と離間論―」を開催
【2022年9月28日】言論NPO「日中国交正常化50周年企画」を開催
li>
【2022年9月27、28日】Indiana University / University of Tokyo Joint Webinar「JAPAN-CHINA RELATIONS AFTER 50 YEARS (1972-2022)」を開催
【2022年9月25日】【日中国交正常化50周年記念】日中関係100年 1972から2072へ ~「架け橋」のバトンパス~
【2022年9月22日】CFIEC国際情勢ウェビナー「中国とウクライナ危機~習主席が目指す国家と国際秩序」を開催
【2022年9月21日】SPF China Observer "Observations on Lack of Transparency in China’s Nuclear Arms Expansion"を開催
【2022年9月19日~】東洋学園大学特別講座「アジアに平和と相互理解を――アジア共同体の基礎を固めるために」を開催
【2022年9月18日】日本学術会議公開シンポジウム「アジアから見たウクライナ戦争-世界の視線の多様性と日本の選択-」を開催
【2022年9月15日】JF-GJSイニシアチブ講演会シリーズ「アジアにおける日本学と日本におけるアジア学の対話」第2回を開催
【2022年9月5日】毎日世論フォーラム第345回例会「日中関係の今後を読む~日中国交正常化50周年と第20回党大会を前に~」を開催
【2022年9月3日~】経済安全保障と企業のリスク管理 エグゼクティヴ特別講座を開催
【2022年8月31日】ICS WEDNESDAY SEMINAR「XI JINPING ADMINISTRATION’S FOREIGN POLICY ON THE UKRAINE “WAR” AND TAIWAN STRAITS」を開催
【2022年8月26日】言論フォーラム「中国共産党大会で何が話し合われるのか」を開催
【2022年8月18日~】中国研究所×笹川平和財団「日中国交正常化」50周年記念連続講演会プロジェクトを開催
【2022年8月8日】産業研究会企画講演会「日中関係の現状と今後の展望」を開催
【2022年8月5日】第23回アジア太平洋フォーラム·淡路会議「コロナ危機·ウクライナ危機後の世界と日本」を開催
【2022年8月1日】CFIEC国際情勢ウェビナー「ウクライナ危機後の米中関係: その変化と展望」を開催
【2022年8月1日】NPI「知りたいことを聞く」シリーズ「香港返還25周年 - 李家超新政権と香港社会-」を開催
<
【2022年7月28日】JF-GJSイニシアチブ講演会シリーズ「アジアにおける日本学と日本におけるアジア学の対話」を開催
【2022年7月19日】第66回東アジア国際関係史研究会を開催
【2022年7月16日】第154回日本台湾学会定例研究会(歴史 政治 経済部会)を開催
【2022年7月13日】UNDP JICA特別フォーラム「人間の安全保障とアフリカの挑戦—TICAD8に向けて」を開催
【2022年7月10日】日中学生大討論「本と映画で見る私と日本、私と中国」を開催
【2022年7月8日】第64回東アジア国際関係史研究会を開催
【2022年7月2、3日】東アジア近代史学会2022年度第27回研究大会を開催
【2022年7月1日】言論フォーラム「外交 安保の分野で、政治は有権者に何を説明するべきか」を開催
【2022年6月25日】HOPSシンポジウム「北海道で日韓の未来と東アジア秩序を考える」を開催
【2022年6月25日】第30回地域文化研究専攻主催公開シンポジウム『「危機」の時代を生きる』を開催
【2022年6月25日】中国経済経営学会2022年度春季研究集会を開催
【2022年6月21日】JICA緒方貞子平和開発研究所ナレッジフォーラム(第12回)「SDGsと質の高い成長 ~誰ひとり取り残さない、持続可能でレジリエントな社会に向けて~」を開催
【2022年6月20日】CFIEC国際情勢ウェビナー「サプライチェーンと“脱中国依存”の行方~中国の戦略と日本に求められる視点と仕組み」を開催
【2022年6月18日】「日中学生大討論ch主催」日本と中国の50年、ヒット曲からみるを開催
【2022年6月17日】國際與社會科學學院「思與辯」系列講座之四「疫情之下的亞洲區域研究面臨的課題和展望」を開催
【2022年6月16日】第63回東アジア国際関係史研究会を開催
【2022年6月13、14日】International Forum for Trilateral Corporation 2022を開催
【2022年6月11、12日】アジア政経がっかい2022年度春季大会 を開催
【2022年6月11日】UTALK「中国の外交研究:歴史と現在を見すえて」を開催
【2022年6月6日】FEC第110回中国研究会「ウクライナ情勢と習近平政権」を開催
【2022年5月31日】JICA緒方研究所『日 タイ環境協力—人と人の絆で紡いだ35年—』出版記念セミナーを開催
【2022年5月27日】RIETI中国WTO加盟20周年セミナー「中国とWTO-加盟20年を振り返る」を開催
【2022年5月16日】第11回アジア太平洋研究会のお知らせ「中国の双循環(二重循環)戦略と産業 技術政策-アジアへの影響と対応」を開催
【2022年5月13日より】【開講決定】横浜と世界の友好 協力都市―歴史と未来を語る【対面講座】を開催
【2022年5月12日】第62回東アジア国際関係史研究会を開催
【2022年4月28日】第61回東アジア国際関係史研究会を開催
【2022年4月27日】SPF China Observer「プーチン ロシアとは一線を」を開催
【2022年4月26日】『JICA緒方研究所レポート「今日の人間の安全保障」』創刊記念シンポジウムを開催
【2022年4月25日】言論フォーラム第1部、第2部を開催
【2022年4月22日】2022台灣日本研究院年會「台日新關係50周年國際論壇-72體制的理論、實踐與新思維」を開催
【2022年4月18日】CFIEC国際情勢ウェビナー「ロシア ウクライナ侵攻と中国の目線~日本の外交 安全保障への示唆」を開催
【2022年4月4日】NPIウェビナー「ロシアによるウクライナ侵攻とインド太平洋の今後」を開催
【2022年4月2日】第97回国際理解講座「中国の政治と外交の動向」を開催
【2022年3月24、25日】Copenhagen Workshop「Beyond Boundaries: the Cold War, International Politics, and Modern East Asia」を開催
【2022年3月22日】JFIR 日米合同シンポジウム「高まる台湾へのチャイナリスクとウクライナ戦争の影: 問われる日米同盟戦略」を開催
【2022年3月17日】GMF online event 「China’s Russia Strategy: The Ukraine Crisis and Beyond」を開催
【2022年3月16日】国際フォーラム「21世紀アジア太平洋時代の日米関係」を開催
【2022年3月2日】日中国交正常化50年記念シンポジウム『世界の中の日中関係-「1972年体制」の地殻変動-』を開催
【2022年2月28日】帝京大学主催シンポジウム「デジタル化 脱炭素化分野の日中イノベーション」を開催
【2022年2月11日】南カリフォルニア日米協会ウェビナー「Geostrategic Opportunities in East Asia: Perspectives on the U.S.-Japan-China Trilateral Relations in Times of COVID-19」を開催
【2022年2月3日など】日中投資促進機構新春特別企画 第33回拡大中国ビジネス実務セミナーを開催
【2022年1月18日】JICA緒方貞子平和開発研究所ナレッジフォーラム(第10回)を開催
【2022年1月18日】FPCJセミナー『「自由で開かれたインド太平洋」と対中戦略』を開催
【2022年1月8日】大学セミナーハウス「世界の中の中国と日本-現代中国理解Ⅲ」を開催
【2021年12月26日】『台日關係史1945-2020』出版紀念演講會/日本研究支援活動同窗會を開催
【2021年12月18日】東方學會シンポジウム『「研究環境の変貌と東洋学·アジア研究」』を開催
【2021年12月5日】第59回東アジア国際関係史研究会を開催
【2021年12月4日】2021シンポジウム「流動化する東アジア」を開催
【2021年12月4日】日本学術会議公開シンポジウム「戦後アジアの地域再編と学術の協力-分断·協調·再分断を超えて-」を開催
【2021年11月25日】南山大学アジア·太平洋研究センター主催シリーズ講演会「中国と向き合う」第二回「台湾の現在、そして米中日との関係」を開催
【2021年11月24日】2021年度 第7回 ORIS 国際シンポジウム『米中対立と世界秩序 US-China Confrontation and World Order』を開催
【2021年11月12日】CFIEC国際情勢ウェビナーシリーズ「ポストコロナ時代の国際秩序と変わる地政·地経学」第2回を開催
【2021年11月12日】「6中全会」緊急リポート 習氏権力闘争の行方を開催
【2021年11月9日】SPFセミナー『現実的な対中戦略に向けて 防衛と経済安全保障を視野に』を開催
【2021年10月29日】SPF China Observer「中国が主張する「新型政党制度」の優位性の意味」を開催
【2021年10月26日】第48回中央防衛セミナーを開催
【2021年10月25、26日】「第17回 東京ー北京フォーラム」を開催
【2021年10月25日】2021年度トヨタ財団国際助成プログラム連続オンラインセミナー第四回「協動をつくる人の創り方」を開催
【2021年10月23日】言論フォーラム「第17回日中共同世論調査結果をどう読み解くか」を開催
【2021年10月16、17日】中国経済経営学会2021年度全国大会を開催いたします
【2021年10月16日】第58回東アジア国際関係史研究会を開催
【2021年10月16日】中国研究所中朝友好協力相互援助条約締結60年シンポジウムを開催
【2021年10月9日】対中国外交の転換を求める緊急共同を開催いたします
【2021年10月1日】公開ウェビナー「9.11 から 20 年:激動のアフガニスタン情勢とユーラシアダイナミズム」を開催
【2021年10月1日】現代中国研究センター/研究会を開催
【2021年9月27日】SPF China Observer「アフガニスタン情勢に対する中国の認識」を開催
【2021年9月27日】日本国際フォーラムシリーズセミナー第2回「中国の地方の動きをどう捉えるのか」を開催
【2021年9月25、26日】2021年度 日本政治学会総会·研究大会を開催
【2021年9月21日】JICA緒方貞子平和開発研究所ナレッジフォーラム(第9回)「世界の異常気象に我々は何をなすべきか?」を開催
【2021年9月18日】日本学術会議公開シンポジウム「歴史認識と植民地責任」を開催
【2021年9月11日】世界資本主義フォーラム「毛沢東時代·鄧小兵時代に次ぐ『習近平時代』の世界戦略」を開催
【2021年9月10日】台灣日本研究院成立大會暨國際論壇「地緣科技下的東亞外交情勢與日本研究」を開催
【2021年9月10日】東洋文庫現代中国班国際シンポジウム「冷戦下における日本と中華圏の人物交流史」を開催
【2021年8月30日】日本国際フォーラム公開ウェビナー「インド太平洋地域に拡がるチャイナ·ファクターの諸相―経済安全保障の視点から―」を開催
【2021年8月26日】NPIウェビナー「知りたいことを聞くセミナー「米中関係」」を開催
【2021年8月5日】東文研セミナー「「台湾における中国ファクター」の現在地」を開催
【2021年7月30日】国際アジア共同体国際シンポジウム「米中新冷戦と日本の生き方ーー一帯一路構想·新疆ウイグル問題を中心に」を開催
【2021年7月29日】NPIセミナー「100周年を迎えた共産党と習近平政権のこれから」を開催
【2021年7月21日】言論フォーラム「中国共産党の未来~次の100年に向けた戦略は~」を開催
【2021年7月18日】JIIA公開ウェビナー「『20世紀の東アジア史』から21世紀を考える」を開催
【2021年7月18日】中国研究所シンポジウム「中国共産党の「百年」を考える」を開催
【2021年7月17日】第57回東アジア国際関係史研究会を開催
【2021年7月15日】ONLINE SYMPOSIUM FOREIGN AID POLICY: JAPAN-AUSTRALIA COOPERATION IN A COVID WORLDを開催
【2021年7月10日】『中国年鑑』刊行記念シンポジウム「2020年/2021年の中国を読み解く」を開催
【2021年7月3、4日】東アジア近代史学会2021年度 第26回研究大会を開催
【2021年7月3、4日】中国社会文化学会 2021年度大会を開催
【2021年6月30日】ISEAS WEBINAR「The Present and Future of Japan-China Relations: How Will They Affect Southeast Asia?」を開催国会図書館関西館 東洋文庫合同企画研究会「新たな現代中国研究の推進―国立国会図書館関西館及び東洋文庫の所蔵資料をめぐって」を開催
【2021年6月21日】SPF China Observer「米新政権に対抗する中国の世界観」を開催
【2021年6月19、20日】アジア政経学会2021年度春季大会を開催
【2021年6月12日】オンライン世界資本主義フォーラム·丸川知雄「米中対立の激化と中国の世界戦略」を開催
【2021年5月29日】ワークショップ「近現代中国·台湾をめぐる政治思想史研究の現在」を開催
【2021年5月22日】第56回東アジア国際関係史研究会「大学院での研究活動の実践と課題(1)」を開催
【2021年4月24日より】中国人留学生史研究会第83·84·85回例会を開催
【2021年4月21日】CG-net講演会『バイデン政権の発足と中国の政治外交』を開催
【2021年4月17日】国立国会図書館関西館 東洋文庫合同企画研究会「新たな現代中国研究の推進―国立国会図書館関西館及び東洋文庫の所蔵資料をめぐって」を開催
【2021年4月7日】FPCJZoomウェビナー「激化する米中対立と日中関係のゆくえ」を開催
【2021年4月6日より】かわさき市民アカデミー「現代社会の格差と分断は民主主義政治を滅ぼすか?」を開催
【2021年3月31日】JICAナレッジ·フォーラム「危機の時代に問い直す」を開催
【2021年3月28日】International Manifesto Group panel discussion 「Unpacking China’s New Trade Deals」を開催
【2021年3月26日】笹川平和財団主催公開フォーラム「中国の対外経済支援·投資等のデータ分析ー可視化されたデータを用いて」を開催
【2021年3月21日】日本現代中国学会関東部会2021年度第1回定例研究会を開催
【2021年3月12日】東アジア国際関係史研究会「1970年代日中漁業協定交渉再考」を開催
【2021年3月12日】日本国際フォーラムウェビナー「新型コロナ肺炎拡大以降の中国とインド太平洋諸国関係」を開催
【2021年3月10日】ウェビナー「国際連盟·ワシントン体制 100 周年記念ウェビナー」を開催
【2021年3月10日】「Online Seminar: Foreign Policy of Russia and Japan under the New International Circumstances」を開催
【2021年3月3日】SPJ主催オンラインセミナーシリーズ「COVID-19と中国」を開催
【2021年3月3日】合評会『国境を越える危機·外交と制度による対応』を開催
【2021年3月2日より】「Japan 101 Course: US Japan Relations During the Biden-Suga Era | 2021 Session」を開催
【2021年2月26日より】第54·55回東アジア国際関係史研究会を開催
【2021年2月12日】東アジア国際関係史研究会「帝國主義與在華特權的再思考」を開催
【2021年2月11日】ASNETシンポジウム「日本·アジア学の歩みと展望--過去·現在·未来」を開催
【2021年2月3日】中国ウェビナー「新時代における中国を見る視点 ―中国の政策変化―」を開催
【2021年1月27日】JIIA公開ウェビナー「国家安全維持法後香港の『治』と『乱』」を開催いたしますを開催
【2021年1月22日】2021NICE「中国経済の拡大と北東アジア経済協力」を開催
【2020年12月5日】アジア政経学会第25回定例研究会を開催
【2020年12月5日~6日】現代中国理解セミナー「世界の中の中国と日本ー現代中国理解Ⅲ」を開催
【2020年11月13日】NPIウェビナー「米大統領選挙の評価と今後の米国外交」を開催
【2020年11月12日】NPIウェビナー「多元化する米中のイデオロギー攻勢ーヨーロッパへの浸透」を開催
【2020年11月2日】公開ウェビナー「シンポジウム:権威主義体制の比較―多様性と共通性」開催
【2020年10月22日より】東京大学現代中国研究拠点オンラインセミナーシリーズNo.6「中国·アジア経済の歴史的展望」を開催
【2020年10月22日】第51回東アジア国際関係史研究会をに開催
【2020年10月17、18日】中国経済経営学会2020年度全国大会を開催
【2020年10月15日】東京財団政策研究所ウェビナーシリーズ「ポスト安倍政権の日米中関係のあり方」を開催
【2020年9月28日】[JIIA国際フォーラム]JIIAウェビナー「中国戦狼外交の表裏」を開催
【2020年9月7·10日】言論NPOWeb座談会シリーズ「安倍政権の評価と残された課題」を開催
【2020年9月7日】【SPF China Observer】「中国対外姿勢の背景と国際秩序への影響」を開催
【2020年9月3日】NPIウェビナー「先端技術の国防利用からみる米中関係」を開催
【2020年8月10日】中国研究所ワークショップ「東アジアのコロナ祸を考える」を開催
【2020年7月30日】オンラインゼミナール「Japan's Regional Role: How Tokyo is Pressing its Interests in Asia」を開催
【2020年7月20日】言論NPO Web座談会「中国とどう付き合うべきか」を開催
【2020年6月20日】慶応義塾大学オープンカレッジ「現代中国論講義」を開催
【2020年6月7日】2020年度アジア政経学会春季大会を開催
【2020年6月6日】オンライン·パネルディスカッション「ポスト·コロナ 新時代の国際秩序を考える-米中体制間競争と中東·ロシア–」を開催
【2020年5月30日】「2020年の中国全人代を読む」ウェブセミナーを開催
【2020年5月11日】日本証券経済研究所講演会を開催
【2020年4月4日】彩の国·武蔵野アジア塾第39回「習近平政治の手法:自由な日中文化交流のゆくえ」を開催
【2020年3月12日】国際シンポジウム「炭素制約下におけるビジネス環境」を開催
【2020年2月20日】霞山会定例午餐会「米中対立と日中関係」を開催
【2020年2月14日】日米対話「チャイナ·リスクとチャイナ·オポチュニティ」を開催
【2020年2月8日】国際ワークショップ「経済外交と東アジア地域秩序」を開催
【2020年2月5日~6日】2020北東アジア経済発展国際会議(NICE)イン新潟を開催
【2020年2月2日】社会科セミナーin福岡「新教育課程「歴史総合」に向けて」を開催
【2020年2月1日】「ディレンマの罠でもがく中国」シンポジウムを開催
【2020年1月30日】CIEC国際情勢シンポジウム『建国70年、中国の今後を考える』を開催
【2020年1月27日】「東京学派の研究」シンポジウムを開催
【2020年1月21日】言論NPO「アジア平和会議」創設記念公開フォーラムを開催
【2020年1月20日】言論NPO「日米対話」公開フォーラムを開催
【2020年1月14日】第49回東アジア国際関係史研究会「如何面向新時代中日関係」を開催
【2020年1月12日】現代中国研究センター公開セミナー「掀動底層: 1950 年代的上海里弄改造」を開催
【2020年1月10日】「世界を揺るがす『気候変動』と『中国』」セミナーを開催
【2020年1月7日】GraSPP Research Seminar "China’s Approach to Eurasia: Its Visions and Impact"を開催
【12月21日、22日】「環太平洋学術交流会議」を開催
【12月10日】JIIA公開シンポジウム「20世紀の東アジア史から現代世界を考える」を開催
【12月7日、8日】第2回現代中国理解セミナーを開催
【12月6日~8日】TOKYO FORUM 2019 「Shaping The Future」を開催
【12月1日】福岡ユネスコ·アジア文化講演会「対外関係から見た中国」を開催
【11月30日】2019年度アジア政経学会秋季大会を開催
【11月27日】国際シンポジウム「アジアにおける相互理解の発展に向けて」を開催
【11月22日】東文研セミナー「Roundtable “Interpreting Interview Results of Second Generation of China Migrants in Sydney and Tokyo”」を開催
【11月16日、17日】中国経済経営学会2019年度全国大会を開催
【11月16日】第70回·国際円卓会議「日中関係史研究の新たな潮流ー移動·摩擦·受容」を開催
【11月16日】シンポジウム「ファーウェイと米中貿易戦争―中国のイノベーションは何処へ?―」を開催
【11月14日】公開セミナー「習近平政権下の香港、台湾、そして権力継承」を開催
【11月9日、10日】「東アジアの民主主義を台湾から考える-雷震記念国際講演会」を開催
【11月2日】経済研究所·大学院経済学研究科合同シンポジウム「中国経済のいま」を開催
【11月2日】「人種差別撤廃条項提案100周年シンポジウム」を開催
【10月28日】「Sustaining the East Asian Peace」共催研究会を開催
【10月4日】日本学術会議公開シンポジウム「危機を超えて地域研究からの価値の創造」を開催
【10月18日~20日】日本国際政治学会2019年度研究大会を開催
【10月16日】2019年「自由、民主、人權與近代東亞:以台灣為中心」第一屆報告會を開催
【10月15日】アジア国際法学会日本協会第10回秋季研究会を開催
【10月10日】2019年度第2回定例研究会「政治化された慈善活動の問題」を開催
【10月9日】中曽根平和研究所公開シンポジウム「中国、どうなるか!?どうすればよいか?」を開催
【10月5日~12月14日】早稲田大学オープンカレッジ 天児慧:「日本と中国 ― 政治文化の側面から比較する」を開催
【10月5日、6日】2019年度日本政治学会総会·研究大会を開催
【10月4日】日本学術会議公開シンポジウム「危機を超えて地域研究からの価値の創造」を開催
【9月30日から】川崎市民講座「東アジア情勢と日本の針路―米中関係を背景に」シリーズを開催
【9月30日】近代以来の中国の教育改革座談会を開催
【9月27日】東京大学現代中国研究拠点「歴史と空間」班ワークショップを開催
【9月26日】第116回GSDMプラットフォームセミナーを開催
【9月9日】第90回公共政策セミナー「政策起業力シンポジウム2019」を開催
【9月3日~4日】2019年度日本国際問題研究所外交 安全保障集中講座を開催
【8月22日】SEMIジャパンセミナー「中国半導体産業と米中貿易摩擦」を開催
【8月3日】日中韓ユース·フォーラムOBOG主催イベント「繋がる」を開催
【8月3日】東洋文庫現代中国研究班研究会を開催
【8月2日】第25回駒場ASNETセミナー「台湾から見たインド太平洋戦略」を開催
【8月2日】第46回東アジア国際関係史研究会「台湾から見たインド太平洋戦略」を開催
【7月16日、8月1日】「これだけは知っておきたい中国経済2019」講演会(全2回)を開催
【7月6日】新しい日中関係を考える研究者の会2019年シンポジウムを開催
【7月6日~7日】2019年度第24回東アジア近代史学会研究大会を開催
【7月1日】第三回台湾漢学講座を開催
【6月22日】一橋大学政策フォーラム「新興市場経済を考える」を開催
【6月15日】冷戦研究会第51回例会を開催
【6月10日から】2019年度前期東洋学講座の開催について
【6月8日~9日】2019年度アジア政経学会春季大会を開催
【5月20日】日本台湾学会定例研究会第138回を開催
【5月15日】東文研セミナー「『一帯』の最前線·カザフスタン出張報告」を開催
【5月11日】日本現代中国学会関東部会2019年度春季修士論文報告会を開催